よくあるご質問 Q&A
- 墓じまいにはどのくらいの期間が必要ですか?
- 墓じまいの期間は一般的に6ヶ月から1年程度ですが、お墓の状態や必要な手続き、解体の規模によって異なります。墓じまいセンターでは事前調査を行い、お客様に最適なスケジュールをご提案します。詳しい期間についてはお気軽にご相談ください。
- 住まいが遠方なのですが、見積もりや解体には立ち会わなければなりませんか?
- 遠方にお住まいの方でも、見積もりや解体に立ち会う必要はありません。墓じまいセンターでは、電話やメールでの相談や報告を行い、安心して進められるようサポートいたします。必要に応じて、写真や動画での報告も可能ですので、ご安心ください。
- どんな霊園・墓地の墓じまいでもサービスを利用できますか?
- 墓じまいセンターでは、ほとんどの霊園・墓地での墓じまいに対応しております。事前に霊園・墓地の規約を確認し、必要な手続きや許可を取得するサポートも行いますので、ご安心ください。詳細はお問い合わせいただければ、個別に対応いたします。
- 離島でも受け付けていますか?
- はい、墓じまいセンターでは離島でも対応しております。交通手段や手続きの詳細については事前にご相談ください。離島特有の条件や制約にも対応し、お客様のご要望に合わせたサポートを提供いたしますので、どうぞご安心ください。
- 相談料は無料ですか?
- 北九州墓じまいセンターへのご相談は無料です。安心してお問い合わせください。
- 無理やり勧められたりしませんか?
- 無理にお勧めする事は一切ございませんので、ご安心ください。
- お墓についての知識がなくても大丈夫ですか?
- はい。豊富な知識を持った専門家が、丁寧にご説明致しますので、ご安心ください。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください。
- お墓の設置場所が遠いのですが、見積に来ていただけますか?
- まずは、お墓の所在地と墓地内の位置を教えてください。現地調査後、お見積り致します。
- 撤去された墓石はどうなりますか?
- 処分なさる場合は、供養した上で、適切な専門施設で処理しております。
- 墓じまいには、必要な儀式があるのですか?
- お墓を撤去する際には、「閉眼式」や「お魂抜き」と呼ばれる宗教儀式があります。
- 一時的に遺骨を預かってもらえるところはありますか?
- ご契約後、納骨までの間、お預かりできる設備がございます。
- 樹木葬墓地を購入する場合、先祖代々のお墓はどうすれば良いですか?
- 今後お子様方に負担がかからぬよう墓じまいをお勧め致します。
- 樹木葬墓地は生前購入がお得?相続税対策にもなりますか?
- 生前購入がお得です。お墓は相続税の対象外になる為です。他にも相続税がかからない祭祀財産は色々ありますが、仏壇・仏具・位牌などです。
- 樹木墓とは、どのようなものでしょうか?
- 天然芝の広がる緑豊かな敷地の真ん中に、春には枝垂桜が咲くので、非常に好評頂いております。お骨壺ごと納骨させて頂き、納骨スペースの上にお好きなタイプの石の形、石種を選んでいただき、彫刻させて頂きます。
- 何体、納骨可能ですか?
- 1体だけでなく、3体用、4体用とご用意させて頂いております。
- お参りする際の決まり事などありますか?
- 樹木墓の前でのお供え、お花、お線香はご遠慮いただいております。観音様のある合祀墓の前で、ろうそく、お線香、献花をご利用下さい。しかし、お墓の前でお参りする際だけ、お花やお供え物を置いていただき、お帰りの際に、合祀墓への移動をして頂けるのであれば、構いません。
- 樹木墓の年間維持費は、どの位かかりますか?
- 年間維持費はかかりません。ご契約時に永代管理で料金を頂くため、契約後は一切かかりません。
- 家族以外でも一緒に樹木墓へ入る(納骨)ことはできますか?
- 樹木墓の持ち主が了承すれば、可能です。
- 樹木墓へはお骨だけしか入れてはいけませんか?
- 故人様が大切に使われていたお箸だったりといった遺品を、何かの袋だったり、ジップロックへ入れたり、きちんと包んでいただければ一緒に納めることが可能です。
- 樹木墓へ納骨したら、それでお終いですか?
- 年に3回合同法要があり、ご先祖様へお寺さんがお経をあげるので、決してそのまま放置される訳ではございません。いつまでも供養させて頂きますので、ご安心ください!
- 樹木墓へ納骨後、何年か経てば合祀へ、などの決まりはありますか?
- 霊園によって、例えば最後の納骨から13回忌をもって、合祀へというような決まりもあるようですが、お申し出がない限り、ご契約頂いた樹木墓の場所にて、ずっとお眠りいただくことが出来ます。
- 一般墓から樹木墓へお骨を移し、納骨をしたいけれど、どういう流れになりますか?
- 改葬という手続きとなります。同時にお墓じまいご希望でしたら、現地見積させて頂きます。まず樹木墓をご購入いただき、その後お骨を取り出し、お墓じまい致します。改葬手続きをして頂き(お墓じまいと同時でしたら、当社にて手続き代行致します)樹木墓へ納骨という流れになります。
Voice ご利用者の声
-
年間管理費もかからなくなり、経済的に楽になりました
墓じまいをして、費用面でも精神面でも負担が減りました。以前は、お墓の管理費や維持費が大きな負担でしたが、永代供養にしたことで、年間管理費もかからなくなり、経済的に楽になりました。また、お墓参りに行けないという罪悪感からも[...続きを読む]
D家様(八幡西区)
-
丁寧に対応してくれたので、安心して任せられました
先祖代々のお墓でしたが、継承者がいなくなり、墓じまいを決断しました。最初は抵抗もありましたが、北九州墓じまいセンターの方が親身に相談に乗ってくださり、丁寧に対応してくれたので、安心して任せられました。墓石の解体から撤去、[...続きを読む]
C家様(若松区)
-
長年悩んでいたお墓の管理から解放され、心が晴れやかになりました
高齢になって、お墓が遠方なため、毎年のお墓参りに体力が追いつかなくなっていました。 北九州墓じまいセンターに相談したところ、墓じまいが悪い事ではない事を教え長年悩んでいたお墓の管理から解放され、心が晴れやかになりました。[...続きを読む]
B家様(八幡東区)
-
心の負担が軽くなりました
高齢になって、お墓が遠方なため、毎年のお墓参りに体力が追いつかなくなっていました。 北九州墓じまいセンターに相談したところ、墓じまいが悪い事ではない事を教えていただき、身体の負担に加えて、心の負担も軽くなりました。 相談[...続きを読む]
A家様(八幡西区)
About services after the grave is closed 墓じまい後のご供養について
お墓を撤去した後のご遺骨のご供養については、別のお墓にご納骨をしたり、またはお寺に永代供養をお願いしたり、当霊園への樹木墓や納骨壇へご納骨などの方法もございます。
お客様のご要望をしっかりとお伺いして、お墓のプロが責任をもってアドバイスさせていただきます。
Contact お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください
-
無料相談はお気軽にお問い合わせください
0120-077-052
受付時間 9:00~17:00
-
お問い合わせフォーム
受付時間 24時間365日
Area 対応エリア
北九州市、及び近郊地域
北九州市 小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区、
中間市、遠賀郡、鞍手郡、行橋市、豊前市、京都郡、築上郡
飯塚市、直方市、宮若市、嘉麻市
田川市、田川郡、糟屋郡、嘉穂郡
※上記に記載の無い地域については、お問い合わせください。個別にて対応致します。